3人の子供の教育資金を稼ぐためにFXを始めました。
FXをはじめて14週目に入りました。勝率は5割でしたが-100PIPS以上と損小利大とは逆の週でした。
今週の札束持っての殴り合いはどうだったのでしょうか?
2020年7月20日
米ドルスイスフラン
先週に続き米ドルスイスフラン。週足でボリバンを強く抜いている。日足レベルではバンドウォークが終焉を迎えようとしている。1時間足レベルでエントリータイミングを待っている。
上昇チャネルを引けるポイントでロングエントリーしたが、200MAが硬く損切り。
-15.54PIPS
米ドルカナダドル
日足レベルで200MAに支えられながら推移している。1時間足レベルでは上昇チャネルの下限からのロングエントリー。200MAを抜けてサポレジ転換してさらに上昇するかと思いきや下落し利確した。
+33.91PIPS
2020年7月21日
ポンド豪ドル
4時間レベルで200MAに近づいてきた。そろそろトレンド転換を考えている。上昇チャネルを引けるポイントの下限でエントリー。上昇はしたものの200MAに抑えられる形で下落して利確
+21.7PIPS
2020年7月23日
キウイ米ドル
キウイ米ドルは長期の上昇チャネル内で推移している。週足の下降チャンネルの上限も突破した。MAのパーフェクトオーダーでロング1択。1時間足で中期のMAを割るまでトレイルしていったが、うまく機能せず利確となった。
+2.1PIPS
ユーロキウイ
長期の下降チャネルの上限付近で日足レベルで200MAがレジスタンスとして機能していると考えた。4時間足で200MAが下に抜けてレジスタンスとして機能したポイントでエントリーしたが、その後上昇して損切りとなった。
-105.78PIPS
2020年7月24日
ポンド豪ドル
長期の下降チャネルの上限で1時間足で200MAがレジスタンスとして機能するだろうと過程し、ショートエントリーした。その後チャネルラインを越えていき損切り。
-41.9PIPS
まとめ
3勝3敗でしたが、-105PIPS。ユーロキウイで負けがかさんでしまいましたね。
それ以外は、まずまずのトレードだったでしょう。勝ちトレードを分析していると、+2PIPSなどショボ勝ちなんかもあるが、利確前は50PIPS含み益があった。トレイルで損切り位置をあげていき戻ったところで利確になるパターンがほとんどであった。
利確後に伸びてしまうことが恐れての利確タイミングとなっていてかえって利減らしている。
むしろ始めから利確ポイントを低めに設定して見ることに変更することも検討してみよう。