サラリーマンが副業でブログをはじめて11ヶ月経つとどうなのか?
いくら稼げるのか?
そんな実体験を報告します。
結果は月1万円なんて程遠い成績でした。
しかし、11ヶ月で得られた大きな失敗がいくつもあります。
失敗談と改善した点についてまとめました。
ブログ運営11ヶ月目の成績は、2個のブログトータルで866円でした。
実は11ヶ月目は新しく記事を投稿できませんでした。
理由は後述しますが、無料テーマから有料テーマに変更をしたことによる修正作業に時間がかかったからです。
修正作業は過去記事を1から見返し、修正・リライトしなくてはいけませんでした。
そんな11ヶ月目のブログ運営の試行錯誤を報告します。
Contents
メインブログ(雑記ブログ)

月別訪問者数は増加傾向にありますが、ブログ運営11ヶ月にもなるのに結果がついてきません。

PV | 1232 |
表示回数 | 4129 |
クリック数 | 12 |
見積もり額 | 193円 |
ASP | 0円 |
正直メインブログを更新すること自体が、苦になるくらいアクセスがないのが現状。
しかし、短期的なアクセスを集めるのではなく資産型のブログ構築を目指そう!そんな目標を掲げたものの、100記事にも到達する前に半ば挫折ぎみ。
ここはモチベーションを上げる意味でも、なにか環境を変えなくてはいけない!そう思いまして
前々からいつかは無料テーマから有料テーマへ変更しようとは思っていました。
自分の中では100記事と考えていましたが、77記事の時点で変更することを決意!
2019年年末の12月29日に有料テーマJINへ変更し2020年を良い年となるように。。。
テーマをcocoon→JINへ

テーマを変更した理由
77記事までcocoonで運営していました。cocoonは有料テーマに引きを取らないほど色々な機能が備わっています。
無料テーマならcocoon一択だと思っています。
で、なぜ有料テーマのJINに変更したのか?
理由はデザインです。
HTMLやCCSの知識がないのでデザインをいじることができませんし、そこに時間を取られるのは正直私の目的とは大きく離れてしまうからです。
私がよく参考にしていた、ブログのテーマがJINが多かったことが大きな理由です。
JINに変更した良かったこと
変更前(cocoon)

変更後(JIN)

なんと言ってもデザインと装飾の多さですね。
cocoonはシンプルで良いのですが、若干淡白。JINはデザインが豊富で見栄えしますね。
大変気に入っています。
テーマの変更で過去の記事を見直す機会となり、むしろ良かったと思っています。
自分の過去記事のライティング能力の低さがわかりますね。
まー全く知識のなかった一年前なのでムリもないですよね。
サーバー代とドメイン代に加えて、有料テーマのJINを購入。
これだけ揃えて結果が出せないと完全に自分の記事が問題ですよね。
言い訳ができない状況にあえて追い込む。それでモチベーションを上げる作戦にしています。
JINに変更して困ったこと
新規にJINを導入していないので、色んな部分に不具合が起こると情報がありました。
実際には、吹き出しやマーカーなどの装飾がほぼ反映されませんでした。
なので、77記事一つひとつをチェックし、修正する作業に15日くらい要しました。
テーマの変更はできるだけ早い段階的行うことをオススメします。
サブブログ(トレンドブログ)

月別訪問者数は徐々に低下傾向にあります。メインブログに時間をさいたことが原因でしょう。

PV | 4495 |
表示回数 | 28854 |
クリック数 | 46 |
見積もり額 | 673円 |
トレンドブログを運営しています。こちらはアドセンスの収入がそこそこあり、収益の中心になっています。
11ヶ月目の結果報告まとめ
ブログ運営11ヶ月目の成績は866円でした。
ほとんどの収入がサブブログでメインブログの結果がついてきません。
メインブログのテーマを有料テーマのJINに変更してモチベーションを維持
サラリーマンが副業で短時間の作業を継続するにはモチベーションを維持が難しいです。
テーマの変更はモチベーションを維持に有効だと思います。
PS:
youtubeチャンネルを2つ運営していました。
1つはサッカーの動画ハイライトや名シーンをまとめてアップしていました。
が、最近のyoutubeの規定が厳しくなり、チャンネルの収益化を停止されました。それから全く更新をしていません。
2つ目はゲーム実況動画のチャンネルですが、これはそもそもゲームは好きではなかったので続きませんでした。
そんな訳で、2つのyoutubeチャンネルはほとんど更新していません。
色々と気持ちが揺れ動いて自分でも情けないですが、、、
原点回帰でブログに専念することにしました。