時間のないサラリーマンでも出来るの?
ブログ始めるのにお金結構かかるの?
そんな疑問を解決します。
これから紹介する「【初心者でもOK!】サラリーマンのための副業ブログの始め方」記事では、全く知識ゼロのサラリーマンでも副業ブログを始めることができます。
この記事の前半ではブログを始める上での最低限の知識を、後半部分では具体的な始め方について解説しています。
この記事を読み終えると、忙しいサラリーマンでも副業ブログを始める知識が身につきます。
Contents
ブログって何?
ウェブ上に記録を残すこと→「Web(ウェブ)にLog(ログ)を残す」→「WebLog」
この略が「ブログ」として呼ばれています。最近はサラリーマンや主婦なども副業でブログを始めて稼ぐ人が増えています。
ブログ初心者のサラリーマンに必要な最低限の知識
-
ブログを始める2つの方法を知る
-
無料ブログのメリット・デメリットを知る
-
WordPressのメリット・デメリットを知る
-
副業ブログの収益化の仕組みを知る
ブログを始める2つの方法
ブログを始める方法は大きく2つの方法があります。
無料ブログを使う
WordPressを使う
無料ブログ | WordPress | |
収益性・資産性 | 広告制限、収益性低い、企業からレンタル | 広告制限がない、集客に有利、すべて自分の物 |
デザイン・機能性 | デザインテンプレートは限定、必要最低限 | 豊富なデザインテンプレート、機能性高い |
操作性 | 超簡単で誰でもできる | 少々専門的知識が必要 |
コスト | 無料で始められる | サーバー代がかかる |
オススメ度 |
無料ブログ | WordPress | |
サーバー代 | 無料 | 1,500円/月 |
ドメイン代 | 無料、任意のドメイン取得は不可 | 0〜3,000円/年 |
無料ブログはすべて無料で手軽に始められます。収益性と資産性がよくありませんから副業で稼ぐ辛いです。
WordPressは多少コストはかかるものの自分のブログは資産となりますから副業で稼ぐには断然Wordpressがオススメです。
無料ブログのメリット・デメリット
Hatena Blog
アメブロ
note
ライブドアブログ
楽天ブログ
専門的な知識がなくても簡単に操作できるブログサービスです。
ですが、自動的に広告が挿入されたり、アフィリエイトが禁止されているなど制限があります。そして、企業側から意図しないコンテンツの場合は、記事を削除されることもあります。
無料ブログを使うメリットは、初期設定などがすべて提供会社がやってくれることです。煩わし作業の多くは省けます。デメリットは、「資産として積み上げれない」「広告掲載が制限されてしまう」ことです。副業で稼ぐためには向いていません。
WordPressのメリット・デメリット

当ブログはWordPressで構築しています。ブロガーの80%以上がWordPressでブログを書いています。
先ほどのブログサービスを企業側がブログの所有権を持っていますが、WordPressはあなたが完全なる所有者です。勝手に消されることもありませんし広告を貼るのも自由です。
WordPressのデメリットは、月に1,500〜2,000円程度の初期投資がかかることです。メリットは「自分の資産として積み上げられる」「広告掲載に制限がない」ことです。サラリーマンが副業ブログを始めるなら断然WordPressをオススメします。
副業ブログの収益化の仕組み

副業ブログで商品やサービスを紹介していきます。あなたが書いたブログを読者が見たり、ブログから商品を購入することで、広告主やASPから報酬が支払われます。
まとめると次の通りです。
-
ブログを始める2つの方法を知る
-
無料ブログのメリット・デメリットを知る
-
WordPressのメリット・デメリットを知る
-
副業ブログの収益化の仕組みを知る
次に、どんなブログのテーマ(ジャンル)にするのかを考えてきましょう。
副業ブログのテーマ(ジャンル)を決める
次に紹介することを考えていくと自分の作るブログの方向性が定まってきます。
-
どんなことを伝えるブログにするか考える
-
テーマ(ジャンル)からみるブログの種類
- 特化ブログor雑記ブログどっちがいいの?
どんなことを伝えるブログにするか考える
ブログを書いていく上でどんな内容にしていくのかをある程度決めておくとブログの方向性が定まってきます。
サラリーマンが副業ブログを挫折してしまう原因は、「すぐに結果がでない」「ブログを書くネタがない」この2点が大半を占めます。
副業ブログで稼ぐためには記事数が必要になりますので、もちろん時間が必要です。そして、ブログをネタを考えるにも時間が必要です。
つまり、サラリーマンが副業でブログを始めるには「作業時間」と「考える時間」の確保が必要です。
ブログを書くための作業時間は確保するほかありませんが、ブログのネタを考える時間は工夫次第で改善することができます。
ブログのテーマ(ジャンル)は、あなたの生活や日常に必要不可欠なものにすると新たにネタを考える時間は必要ありません。副業ブロを継続するためにもテーマ選びは重要です。
ちなみに私の場合は
挫折の原因は「ネタ切れ」「すぐに稼げない」ことでした。毎日1000~1500文字をブログに書いていく、ツイッターなら何とかかけるけどさすがにネタがなくなる。「もう何を書いたらいいのかわからない。。。」
なんとか絞り出して毎日毎日記事を書いているけど一向に稼げない、それどころかアクセス2と5の日々。。。
「成果が出ない作業を延々を続けることに意味はあるのか?」そんな疑問を持つようになりました。
そして、副業ブログを挫折しました(泣)
テーマ(ジャンル)からみるブログの種類
概要 | メリット・デメリット | |
特化型ブログ | 1つのテーマに絞った専門ブログ | Google検索に有利。テーマが1つなのでネタ切れが起こりやすい |
雑記ブログ | 複数のテーマを扱うブログ | ブログ全体のまとまりはないが、ネタ切れにはなりづらい。Google検索では不利 |
特化型ブログ
・かなり専門的知識を持っている人
・珍しい体験
・人には言えないこと
専門的な知識を持っていたり、珍しい経験をしている人なんかには特化型ブログがオススメです。
雑記ブログ
・とりあえず始めたい
・専門的な知識がない
複数のテーマの内容を書いていくことになりますので、専門的な知識が無くてもネタに困ることは少ないでしょう。
ただ、あまりにもかけ離れ過ぎたテーマを書いていくと何を伝えたいブログなのかわからなくなるので注意が必要です。
雑記ブログと言ってもテーマは3くらいのテーマに絞ると良いでしょう。それ以上になると情報が分散しすぎて何のブログなのかわからなくなります。
特化ブログor雑記ブログどっちがいいの?
サラリーマンが副業ブログを始めるには「雑記ブログ」がオススメです。
理由はネタ切れにならないことです。とはいえ、何でも良いわけではありません。関連性のあるジャンルを2・3個掛け合わせることがオススメです。
まとめると次の通りです。
-
どんなことを伝えるブログにするか考える
-
テーマ(ジャンル)からみるブログの種類
- 特化ブログor雑記ブログどっちがいいの?
確実にブログの記事の手詰まりを経験すると思います。なので普段から何気なく続けていることをブログの主なテーマにすると良いと思います。
いずれにしても、あなたの生活に近いものをブログのテーマにしていかないと副業ブログは継続できないでしょう。
副業ブログで成果が出るのは数ヶ月〜年単位ですから。すぐに結果を求めずに継続できることが何より重要なことです。
あなたの人生において「必要不可欠なこと」と「それと関連性のあること」を掛け合わせる雑記ブログがオススメです。
実際にWordPressで副業ブログを始めてみる
-
レンタルサーバーと契約
-
ドメイン名を決める
-
WordPressのインストール
- http→httpsへ変更
レンタルサーバーと契約する
サーバーは家の建っている場所にあたります。インターネット上の土地と考えてもらうもわかりやすいと思います。

レンタルサーバーは多くありますが、中でもエックスサーバーは、「サーバー」+「ドメイン」+「SSL設定」がセットで付いています。操作も簡単ですし、WordPressのインストールも簡単に行えるのでオススメです。
国内シェアNo.1のエックスサーバーなら「サーバー月額990円+ドメイン永久無料」です。多くのブロガーが使っていますのでオススメです。
\10日間の無料お試し中/
ドメイン名を決める
エックスサーバーに申し込むとドメインもセットで付いて来るので無料でドメインを獲得できます。

このブログは「m-dopa.com」がドメイン名になります。ドメイン名とは家の住所にあたります。
特化型ブログの場合
方向性が定まっているのであれば、キーワードを入れると良いでしょう。
例えば 「サッカー→○○.soccer.com」 「仕事論→○○.carrer.jp」
雑記ブログの場合
あなたの名前やニックネームが良いでしょう。
例えば manablog.com hitodeblog.com
雑記ブログから特化型ブログに変更してもドメイン名が名前なら問題ありません。
WordPressのインストール

エックスサーバーへ申し込むと知識がなくてもクリックするだけでWordPressを誰でもかんたんにインストールすることができます。
http→httpsへ変更する

専門的にはSSLと言って、SSLの正式名称はSecure Sockets Layer。これの頭文字をとってSSLと呼びます。
簡単に説明するとSSLを導入しないと、個人情報やクレジットカード情報が駄々漏れになるリスクがあるわけです。なので、SSLを導入すると暗号化され情報漏洩のリスクを少なくできます。
エックスサーバーへ申し込むと無料で簡単にSSLを導入することができます。
-
レンタルサーバーと契約
-
ドメイン名を決める
-
WordPressのインストール
- http→httpsへ変更
エックスサーバーに申し込むと「レンタルサーバー」「ドメイン」「WordPressインストール」「SSL導入」全てセットで付いているのでお得です。
国内シェアNo.1のエックスサーバーなら「サーバー月額990円+ドメイン永久無料」です。多くのブロガーが使っていますのでオススメです。
\10日間の無料お試し中/

WordPressで副業ブログを運営してみる
-
テーマ(テンプレート)をインストールする
-
記事を書く
-
アドセンス・ASPに登録する
テーマ(テンプレート)をインストールする
無料テーマcocoon

ちなみに私はブログを初めて70記事くらいまではcocoonを使用していました。
無料テーマでは、cocoon一択です。無料とは思えないほどの機能がありますし使用方法も直感的に操作でわかりやすいです。
ブログのテーマにまで金をかけたくない人には、無料テーマcocoonでブログを始めるのが良いでしょう。
有料テーマ JIN

当ブログはブログ開設11ヶ月目に有料テーマのJINに移行しました。
有料テーマは色々ありますが、私は「JIN」にしました。理由は「デザインがきれい」「複数ブログに使用可」「サポート体制が充実」でした。私はCCSなどコードを書けません。なので専門的なことはわからないので「サポート体制が充実」していることが最大の理由でした。
価格は14,800円です。
人気ブロガーのブログを見るとわかりますが、JINを使用している人は多い印象です。有料テーマは「JIN」がオススメです。
ブログに記事を書く
やっと記事を書くところまで来ました。それでは記事を書いていきます。ブログのテーマ(ジャンル)に沿った内容の記事を書いていきましょう。
他のブログのコピペはダメです!オリジナリティーのある記事を書くことを心がけましょう。
ブログのタイトルにはキーワードを含めます。
h2・h3・h4を使い小見出しを作るように意識しましょう。そうすることで見やすいブログに構成されますし、グーグルからも評価されていきます。

記事の文字数の目安は最低でも1,000文字は書きましょう。記事内に写真やツイッターの投稿などを挿入するとさらに見やすいブログが出来あがります。私をブログ記事を参考にしてみてください。
アドセンス・ASPに登録する
広告を掲載したり、商品をレビューすることで商品を購入してもらったり、広告をクリックしてもらえると報酬が発生します。 これをアフィリエイトと呼びます。
Googleアドセンス

読者の嗜好に即した広告を自動で挿入してくれます。ブログに訪問してくれた人が広告をックリックすることで報酬が発生します。
1クリックあたり20〜30円程度なので広告単価は安いです。ただ、セールスライティングがまだうまくない時にはGoogleアドセンスは稼ぎやすい方法でしょう。
1,000PV | 250円〜500円 |
1万PV | 2500円〜5000円 |
10万 | 2万5000円〜5万円 |
記事を10記事くらい書いてからGoogleアドセンスに登録しましょう。それから2週〜4週くらいで審査結果が届きます。
月に1万円以上を稼ぐにはGoogleアドセンスだけの報酬では難しいです。ただ、小さな成功体験は得られるのでブログ開設当初にはオススメの方法です。
ASPアフィリエイト

ASPは1件あたりの報酬が高いことが特徴です。ただ、成果報酬型なので広告を掲載しても商品が売れないと報酬は発生しませんので売るための技術が必要になります。
商品ごとに登録と審査があるので、広告主の希望するブログでないと審査が通らないことがあります。
-
テーマ(テンプレート)をインストールする
-
記事を書く
-
アドセンス・ASPに登録する
これで副業ブログで稼ぐための準備が全て整いました。あとはすぐに結果を求めずに、ブログを書き続けることが大切です。
注意点についてまとめましたのでこちらも参考にしてください。
まとめ:サラリーマンの副業ブログ運営が大切なこと
ここまでサラリーマンのための副業ブログの始め方について解説してきました。
副業ブログを始めること自体はそこまで難しくないですし、時間がかかる作業ではないことが理解できたと思います。
-
すぐに結果を求めない
-
ネタ切れにならないテーマの選択
-
副業ブログへ割く時間の確保
-
ブログの継続
長い目でみて副業ブログを運営し続ければ確実に稼ぐことができます。諦めずに毎日コツコツと自分のコンテンツを積み上げていきましょう。
あなたの楽しい副業ブログライフに期待しています!
https://m-dopa.com/beginner-blog-monetization-method

国内シェアNo.1のエックスサーバーなら「サーバー月額990円+ドメイン永久無料」です。多くのブロガーが使っていますのでオススメです。
\10日間の無料お試し中/